相続した実家の売却を考えてるんだけど、売却でネット検索すると不動産査定サイトってたくさんでてくるよね。
不動産査定サイトってどうなの?
一般的には不動産査定サイトを利用して売却する人は多いの?
ネットで査定依頼すると、たくさん営業電話かかってこないのかな?
なんか心配だな、、、。
売却を考えてても、不動産査定サイトを利用したらいいのか?街の不動産屋さんに直接、お願いしたらいいのかわからない人は多いよね。
日頃、不動産を売却仲介している現役不動産営業マンの立場から解説するね。
たいちゃんの会社も今は参加していないけど、以前不動産査定サイトに登録していた時期があったので、査定サイトの中の実情についても、今回解説するね。
わかりやすく教えてね。
今回の疑問
・不動産査定サイトってどうなの?
・ネット査定より街中の不動産屋さんの方が安心?
・ネット査定するとしつこい営業されない?
・不動産査定サイトがおすすめな人
・不動産査定サイトのメリット・デメリット
・みんなが利用している不動産査定サイトランキング
目次
家を売るのに不動産査定サイトはこんな人にオススメ

不動産査定サイトはこんな人にオススメ
・知り合いに不動産屋さんがいない
・知り合いに不動産屋さんがいるけど、セカンドオピニオンとして他の人にも聞いてみたい人
街中の不動産屋さんに突然飛び込みで入るのって勇気がいりますよね。
事前にどんな不動産屋さんか調べようにも、ホームページすらない不動産屋さんもあります。
なので、不動産屋さんに知り合いがいない場合は、気軽に複数社相談できるネット査定の方がおすすめです
また、飛び込みで入った不動産屋さんがあなたの家を売却するのに適している不動産屋さんがどうか一般の人にはわからないです。
-
不動産屋さんにも得意、不得意があります
- 賃貸管理をメインで生業にしている街の不動産屋さん
- 実需(マイホーム)をメインで売買している不動産屋さん
- アパートや投資用区分マンションなどの投資物件の売買をメインでしている不動産屋さん
など不動産屋さんには得意、不得意があって、外観からはわからないです
不動産査定サイトを使えばエリア、戸建住宅・マンションなどの種別を指定して査定依頼できますので、ミスマッチがおきにくいです。
どうしても近くの不動産屋さんに直接話を聞きたい場合は、事前にホームページを見て、どんな物件を日頃扱っているのかを確認して訪問するといいです。
ホームページには通常、売り出し物件、賃貸物件など今や過去に扱ったことのある物件を宣伝を兼ねて掲載していますので、その不動産屋さんの扱い物件がわかります。
不動産査定サイトがオススメではない人
・懇意にして信頼できる不動産屋さんが身近にいる場合
・知人を通じて信頼できる不動産さんを紹介してもらえる場合
このような場合は不動産査定サイトは利用する必要はないと思います。
信頼できる不動産屋さんより心強いものはありません。
知り合いの不動産屋さんであれば、相場感を教えてもらった上で、相談しながら売出し価格を決めればいいです。
みんな不安なしつこい営業はないの?

今はほとんどされません。
昔は、しつこい営業をしている会社もたくさんありました。
何を隠そうたいちゃんが新卒で入った最初の会社も、当時のタウンページを渡されて、夕方から電話営業をかたっぱしからさせられてました。
今となっては完全にブラック企業です(笑)。
夕方から21時ぐらいまでずっと電話営業、、、。
しかし、今はそういう会社はほとんどないのではないかと思います。
今、たいちゃんが現役で働いている不動産屋も、付き合いのある知り合いの不動産屋もしつこい営業はしないです。
なぜなら、コンプライアンスの問題もありますし、そんな会社だと社員がすぐやめてしまうからです。
実際、プライベートでたいちゃんが不動産を買う際に問合せをしてもその後、しつこく営業してくる不動産屋さんはほとんどありません。
ただし、一部の会社は昔のような営業スタイルのまましつこい電話営業をしている会社もあるかと思います。
特に、人気のエリア、売れやすい物件は、しつこい営業される可能性があります。
ただ、これは無料査定サイトを利用したからと言った理由ではないです。
人気のエリアの売れやすい物件は、簡単に早く高く売れるから自社に売却活動をお願いしてもらおうと営業に熱心になるのです。
人気のエリアの売れやすい物件の目安
・駅近
・住環境よし
・治安よし
・学校区よし
・この辺りに住みたいなと憧れる地域
・築浅のマンション
・築浅の戸建
反対に、人気がなくて売れにくい物件は売却するまで時間がかかって、売却できても仲介報酬が安いから、営業もしつこくないです。
人気がなくて売れにくい物件の目安
・駅から30分以上
・住環境が悪い
・治安が悪い
・学校区が不人気
・昔から人気のない地域
・築古でトラブルの多いマンション
・築古で長い間空き家の戸建
なので、営業がしつこいのは今お持ちの家がそれだけ人気でいい物件だと思ってください。
とは言ってもしつこい営業は嫌ですよね。
たいちゃんもされるのは嫌です。
売る気があってもしつこい営業されるとなんか騙されそうで警戒してしまいます。
不動産会社はただ一生懸命、仕事してるだけなんですが、
そこで、しつこい営業をされなくなるコツを、現役不動産営業マンの立場から対処法を解説します。
しつこい営業をされなくなるコツ
1、いつまでに売却したいのか期限を伝える
2、連絡方法をメールにしてもらう
3、しつこい営業が嫌な場合はハッキリ断る
1、いつまでに売却したいのか期限を伝える
3ヶ月以内なのか?
1年後なのか?で
まったく、営業マンのテンションが違ってきます。
短い期間で売却したい方は売却する意思が固まっているので、売却もしやすいです。
反対に、1年以内で売れればいいという方は売却することを迷われている方もいるので、売却に至らないケースもあります。
なので、短い期間で売却したい方に対しての方が、営業マンは熱心になります。
2、連絡方法をメールにしてもらう
案外、不動産営業マンはメールのやり取りを不得意としている人もいます。
電話の方が、ニュアンスを伝え安いので、基本電話営業です。
しかし、依頼者の方は毎回電話されてしまうと時間を奪われてしまいますし、冷静に判断する時間が作れないです。
なので、しつこい営業が嫌な人はメールのやり取りにしてくださいと最初に伝えてください。
もし、それすら守れなくて頻繁に電話してくる営業マンだったら、依頼をやめた方がいいです。
最初の依頼者の希望すら守れないのだったら、その後実際に売却活動になってもトラブルが発生する可能性が高いです。
3、しつこい営業が嫌な場合はハッキリ断る
嫌な場合はハッキリ断った方が不動産屋さんも無駄な時間を使わなくていいのでありがたいです。
断る理由はなんでもいいです。
別の不動産屋さんにお願いすることに決めました。
売るのをやめました。
もし、、、、
それでもしつこく電話がある場合のとっておきの対処法をお伝えします。
-
しつこく電話がある場合のとっておきの対処法
- その不動産屋さんを管轄する県の宅地建物取引業協会に相談してください
- それでも辞めてくれない場合は宅建業を管轄する行政機関に相談してください
・県免許(「〇〇県知事免許(5)××号」)の場合は、県の建築指導課等
・大臣免許「国土交通大臣免許(5)○○号」の場合は、主たる事務所の所在地を管轄する県の建築指導課等
さすがにそれでもしつこい営業してくる会社はないはずです。
不動産売却で大切なこと

不動産売却で大切なことは3つです
1、売却する目的を明確化する
2、適正価格を把握する
3、信頼できる営業マンを見つける
1、売却する目的を明確化する
・目的① 高く売りたい
築浅物件で何も問題の箇所がないので、高く売りたい場合
→時間がかかっても高く買ってくれる人を探す
・目的② 早く売りたい
早く売って現金化したい場合
→売り出し価格を下げてスピード重視で、買取り業者、現金買いできる方を探す
・目的③ 後から苦情を言われたくない
建物の劣化が著しかったり、近隣トラブルなど何かしたら不動産に問題がある場合
→後から何があっても苦情を言わない人や宅建業者を探す
売却する目的や優先順位によって、売却先を探す方法も変ってきます。
2、適正価格を把握する
売却しようとする家の適正価格を把握しないと、売れたとしても高く売れたのか、安く売ってしまったのかわかりませんよね。
なので、まずは基準となる適正価格を把握することが大切です。
地元の1社だけに依頼するのではなくて、複数社に依頼した方がいいです。
同じ不動産でも見方によって価格は全然違ってきます。
例えば富裕層を多くお客さんにしている不動産屋は億ションでも査定にためらいがなく、売れる価格の上限値で査定するでしょう。
それが日頃1,000万円前後の物件を多く扱っている不動産屋では億ションの査定がきても、どんな人が買うのか想像がつきにくいので、査定が厳しめになります。
この厳しめの査定で売りに出して売れたとしても、本来もっと高い金額で売れていたかもしれませんよね。
なので、複数社に査定してもらって基準となる適正価格を把握することが大切です。
3、信頼できる営業マンを見つける
不動産を売却する上でもっとも大切なことは信頼できる営業マンとパートナーになることです。
-
信頼できる営業マンの例
- 質問したことに真摯に答えてくれる
- 約束を守る
- あやふやにごまかさない
- わからないことはわからないと伝え、その後で調べて回答してくれる
- 営業マンが自分の家を売るかのように行動してくれる
信頼できる営業マンを見つけるコツがあります。
それは、あなたのためなら頑張ろうと思ってもらえる態度で接することです。
私はお客なので、営業マンはいろいろ動いて教えてくれて当然という態度で接すると、営業マンも真摯になってくれません。
家を売るのに不動産査定サイトを使うべき理由

不動産査定サイトを使うべき理由
・気軽に複数社を比較検討できる
気軽に比較検討できる
不動産査定サイトを使うべき一番の理由は、気軽に複数の不動産屋さんに無料で査定を依頼できて、比較検討できることです。
街の不動産屋さんを何件も回るのは大変ですよね。
入った不動産屋さんが賃貸しかしておらず、売買していない場合もあります。
ネット査定であれば、クリックだけで気軽に複数社に頼めて、査定してもらった後で比較検討しやすいですよね。
査定してもらった中で、一番気にいった会社に売却をお願いすれば、希望に近い形で売却することもできます。
不動産査定サイトのメリット、デメリット

メリット
メリットは3つです
1、簡単、早い、無料!
2、人に会う必要がない
3、査定だけでなく、売却するにあたってアドバイスをもらえる
1、簡単、早い、無料!
ネット査定だと60秒もあれば申し込みができます。
しかも無料で、遠方であっても調査費用も請求されません。
2、人に会う必要がない
ネット査定だと、平日でも深夜でもポチっとクリックするだけで査定依頼できて、不動産屋にわざわざ行かなくていいですよね。
今は携帯1つあれば、無料査定を依頼ができます。
田舎の実家を売却するためにわざわざ田舎の不動産屋さんを訪問する必要もないです。
3、査定だけでなく、売却するにあたってアドバイスをもらえる
例えば、今すぐ売らなくても近々転勤になりそうなので売却しようという場合、無料査定しておけば段取りや手順を事前に教えてくれる不動産屋さんもあります。
また、今すぐ売りにだした方がいいのか、もう少し待ってから売りにだしても、今と不動産市場が変わらないかなどアドバイスをしてくれる不動産屋もあります。
デメリット
デメリットは2つです
1、媒介契約を取るために、高く査定する会社がある
2、ネット査定で不動産の本当の良さが伝わるのか不安
1、媒介契約を取るために、高く査定する会社がある
媒介契約を取りたいがために、最初の査定で高く査定する会社があります。
高く査定してくれるところ = 高く売ってくれる不動産屋ではないです。
売出し価格はお願いすれば、許容範囲内なら普通どこの不動産屋も対応してくれます。
なので、信頼できる営業マンを見つけることを優先してください。
2、ネット査定で家の本当の良さが伝わるのか不安
ネット査定だと現地を見てないので、安く査定されて安く売りにだされるのではないかと不安になりますよね。
ただ、これはあまり心配しなくていいです。
不動産屋は仲介報酬が成約価格×3%+6万円と決まっていますので、
高く売れた方が不動産屋も報酬が大きいので、基本安く査定することは少ないです。
また、現地をあまり知らない場所の場合、ネット査定でも営業マンは現地を見にいくこともあります。
リフォームしている場合は何年前にどこをリフォームしたか伝えると高く査定されやすいです。
不動産査定サイトの体験談

不動産査定サイトの口コミ
簡単に見積もりが取れて助かりました。
実家を売ることになり、どこにお願いしたら高く売れるのかもわからず悩んでいる中でイエウールを知り、無料で一括査定ができたので試してみることにしました。
ウェブサイトから簡単に利用できたし、一度に6社から査定してもらえるのはありがたかったです。
どの程度の金額になるのかは、不動産屋による違いもあるんだなと知ることができ、対応の迅速さや丁寧なのかということまで比較できたので良かったなと思っています。
一括査定を利用していなかったら、損をしていたんじゃないかなと思うし、無事に実家を手放すことができました。
無料査定でらくらく買取!
転勤の関係で今住んでいるマンションを数年間あけなければならなくなり、代わりに管理してくれる人もいなかったため、マンションを売ることを決意しました。
どのくらいの値段で売れるのか、どこで査定してもらえばいいのかなど何もわからなかった中、数社見積もりが簡単に出来るということでイエウールを利用しました。
1分程度で数社の見積もりが一括で取れることや、数社で比較できるため担当者の雰囲気や値段など比べながら納得いく値段で買取をしてもらうことが出来ました。
転勤の準備で忙しい中、すぐに対応してもらえたことでとても便利だと感じました。
一括で複数の会社に査定依頼ができます。
実家を売りに出そうか親に相談された時に、参考に売却価格を知るために利用しました。
webで情報を入力すれば大体の価格が、一括で複数の会社に査定してもらえます。
連絡が来た中で一番条件の良かった会社に連絡して実際に家に来てもらい正確な査定をしてもらったところ、
水回りの評価が低く当初より200万ほど下がりました。そこは残念でした。
結局実家を売るのは見送りましたが、とても便利だったのでまた機会があれば利用したいです。
不動産査定サイトの中の人
たいちゃんの会社では今は、ネット一括査定に対応してませんが、
以前ネット一括査定に参加して、査定書を作っていた体験から、どう依頼したら希望条件で売りやすいか解説します。
査定会社には無料査定依頼が結構たくさん来ます。
なので、気軽に依頼されてくる人や3社程度に査定依頼してて、その中で査定書を見て決めたいという人も結構います。
不動産屋には無料査定依頼が結構たくさんくるので、一度にたくさん依頼がある場合は、
必然的に熱意のある査定依頼者は、本気で売却を考えているんだろうと考えられるので、営業マンの対応もよくなります。
なので、査定依頼の段階で
売ろうとしている人がどんな人か?
どうして売ろうとしているのか?
いつまでに売りたいのかなど具体的に書くと、営業マンの対応もよくなり希望条件で売りやすくなります。
-
依頼査定する際の具体例
※テンプレートとして、参考にしてもらえると嬉しいです
横浜市に住んでいます。
大阪市にある実家を売ることを考えています。
実家は築30年の2階建戸建てです。
リフォームを10年前して、ガスからオール電化に変えました。
雨漏りが3年前にあり、修理しています。
今回、相続が発生したので売却を予定。
相続税の申告期限までに売却したいので、これから3ヶ月以内に売却したいです。
少しでも高く早く売りたいです。
不動産査定の流れ

不動産査定サイトは基本的に以下の項目を選択するだけで、60秒程度あれば査定依頼できます。
特に、住宅地図や謄本など資料を送る必要もありません。
-
インターネットの査定申し込みの主な選択項目
- 物件の所在
- 物件種別、マンション、戸建の別
- 名前
- 現住所
- 連絡先
建物の築年や面積がわからなくても大丈夫です。
不動産屋さんは、法務局で謄本を入手できるので、不動産屋さんが調べてくれます。
コメント欄があれば伝えた方がいいこと
・やり取りの方法
・リフォームの有無
・雨漏り、シロアリの有無
特に書いていた方がいいのは、
連絡のやり取りは電話がいいのかメールがいいのかです。
急いで売りたい人は携帯電話でのやり取りの方がメールよりいいですね。
そんなに急いでない、知らない人といきなり話すのは嫌という人はメールのやり取りを希望されてください。
不動産査定サイトのランキング

どこの査定サイトがいいのかな?
東京商工リサーチって会社を知ってる?
そこが行った不動産査定サイトの調査ランキングを紹介するね
査定依頼者数ランキング
月間依頼者数では「イエウール」が1位です。
![]()
出典:不動産の一括査定サイトに関するランキング調査((株)東京商工リサーチ)
提携不動産会社数ランキング
提携不動産会社の数では「イエウール」が1位です。
![]()
出典:不動産の一括査定サイトに関するランキング調査((株)東京商工リサーチ)
大手不動産会社の提携数ランキング
大手不動産会社の提携数でも「イエウール」が1位です。
![]()
出典:不動産の一括査定サイトに関するランキング調査((株)東京商工リサーチ)
査定依頼対応エリア数ランキング(市区町村)
査定依頼に対応できる市区町村の範囲でも「イエウール」が1位です。
![]()
出典:不動産の一括査定サイトに関するランキング調査((株)東京商工リサーチ)
査定依頼対応エリア数ランキング(都道府県)
査定依頼に対応できる都道府県単位でも「イエウール」が1位です。
![]()
出典:不動産の一括査定サイトに関するランキング調査((株)東京商工リサーチ)
総合
(株)東京商工リサーチのランキング調査では【イエウール】が5部門で1位でした。
不動産査定サイトで迷われた場合、最初の一つ目はイエウールで査定依頼されるのがよさそうですね。
・イエウールの特徴
・分譲マンション、戸建て、土地、一棟アパート、一棟マンション、一棟ビル、店舗、農地など幅広い物件の売却に対応。
・提携している不動産会社数が1,900社。
・地方の不動産会社も多いので、地方の案件にも強い
・累計利用者数は1,000万人以上(2017年2月)
・全国で一番利用されている無料査定サイト
まとめ

1、適正価格を知れるチャンス
2、信頼できる営業マンを探せる
3、あまりしつこい営業は最近はほとんどない
4、不動産査定サイトのメリットは簡単、早い、無料
5、不動産査定サイトを利用している人は想像以上に多い
この記事がこれから家の売却をしようと思ってる方の役にたてば嬉しいです。
今回も記事を読んでいただきまして、ありがとうございました。
